上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
また昔の記事です。
これを読むと当時、どれだけ無力感に苛まれていたか思い出されます。
そうだった、そうだった…
「もっと動かなきゃ、でも動けない」
この繰り返しだったもんね
そっか…
だから、その分、動ける時は無理してでも頑張っちゃうんだね
わかる
今、当時の自分やこういう思いをしている人に言いたいのはこれだな
自分の限界は、本人にしかわからないんだから
そんなに自分を責めないで
世間を恨まなくても大丈夫
そんなこと思っている人、滅多にいないから
不用意な発言も、あなたの辛さがわからないだけで、意地悪しているわけではないから
マイナス感情を育てないで
人の言葉にすぐに振り回されないで
いい時は来るから
出来る時は来るから
あなたは充分頑張り屋なんだから
この機会に
自分のギリギリを見極めるスキルを身に付けてしまおう
自分がこれを知っていることが強みになるんだから
自分を守る力にもなる
2017.1/14
***・・・***・・・***・・・***・・
2011.10/9
よく出てくる言葉
他人に対して
「あなた、甘えてるよね」って
これってなんなんだろう…
自分への戒めとして使うのはありだけど、自分以外の人に対して安易に使うべき言葉かね。
短絡的な言葉だ。
まるで記号みたい。
決め付けも甚だしい。
言われた人を不快にして話はそこでストップさせる。
言われた人の努力不足ってことで責任をその人に押し付け、勝手に結論付けて終了。
相手には色んな状況や事情があるんだよ。
偉そうによく言えるもんだよ。
そういう自分はどうなんだよ。
…って思う。
実際、
甘えているか甘えていないかの境目って難しいんだ。
(★うんうん(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。))
もともと自分に対して厳しい人が
「これは甘えだ」で押し切って無理して我慢してしまったら、
どんどん進んで病気になることもあるかも知れないし、
元々病気なら病状を悪化させることが多そうだし、
(★そうだよね)
一方、別な人の場合は
「限界はここ」って切るのが早過ぎて折角の自分の成長を止めてしまうこともあるかも知れない。
ああそうか。
自分の成長と関係があることについては限界を低く設定せず、
健康に関することでは無理せず早めに限界を察知する。
これがいいのかな。
努力でなんとかなることとならないことがあるからね。
努力でどうにもならないことに対して
甘えとかって相手を怠け者呼ばわりして人をただ打ちのめすような考え方は全く合ってないからね。
きっと「それは甘えだよ」を連発する人はそこまで考えちゃいないだろうな。
言いたくなる“事情や都合”は確実に有るんだろうとは思うけど。
その“事情や都合”を鋭く察知して「成る程ね」と納得しておくのがこっち側の取るべき防御策なのかな。
でも…実際言われたらムカっとくるよね。
冷静に対処出来るかなぁ…
大抵の人はここは無視するよね。
でも本当はなんか一言言い返したくならない?
「それはあなたが自己満足の為に、人にこれこれこうさせたいからでしょ
残念でした~そうは問屋が卸さないよ」
…って。
言えるわけないけど(^-^;
スポンサーサイト